
ご寄付の方法
1 インターネットで ⇒ 寄付サイトへ
2 郵便局で振込 ⇒ 所定の振込用紙をご利用ください。
振込用紙は、「大鳥羽郵便局」「上中郵便局」「若狭町上中庁舎」「パレア若狭」「若狭ものづくり美学舎」にございます。
もしくは「若狭ものづくり美学舎」までご連絡ください。電話 0770-64-1788
障がい者アートにご支援を
言葉を持たない人も、文字を持たない人も、絵を描き造形物をつくります。表現手段です。一つの点に、一本の線に、そして一面のぬたくりに、色に、心が表現されます。普通の人にはおよびもよらない素晴らしい感性・表現が見られることがあります。それが「きらりアート」。障がい者が創る「芸術」です。これを大切にし、育てていきたい。
アート活動を続けるには、絵具、画材、筆、糸、布などの材料と指導者が必要です。現在、若狭ものづくり美学舎きらりアート部部員は福井県内(若狭・越前・坂井地区)で30名です。障がい者アート展覧会も開催し、制作活動に一層の刺激を受けながら、豊かな感性が育まれます。
みなさま!ご支援をよろしくお願いします。
特定非営利活動法人 若狭美&Bネット
-523x1024.jpg)
共生社会実現の一翼を担う
若狭美&Bネットでは、障がい者が潤いと生きがいのある人生を送るためアート活動を実施しています。 アート活動の楽しさ、作品を作り上げた達成感を得てもらうために若狭ものづくり美学舎(福井県三方上中郡若狭町大鳥羽27-13-4)に「きらりアート部」開設し福井県内全域にアート活動を広めたいと思っています。
昨年は「若狭ものづくり美学舎きらりアート部」に春江・越前サテライトアトリエを開設し、本年は障害者福祉サービス事業所ぴーぷるファン(福井県越前市帆山町5-31-1)でもアート活動を拡充しています。
そして、福井県立美術館において、岡山障害者文化芸術協会の「きらぼし☆アート」活動と連携交流展を開催するまでになっています。
このように、障がい者アートを「衝撃の現代美術」として広く世に問うとともに、障がい者アートの魅力と存在を広く浸透させたいと思います。

障がい者のアート活動支援
人間の根底をなす絵的思考による美術文化を柱に、平成18年に「若狭ものづくり美学舎」を開校しました。
幼児から高齢者までが学ぶ各種美術講座、中高生対象の学力向上塾、適応指導ふれあい教室、通信制高等学校、障がい者のアート活動を支援するきらりアート部を開設しています。
他に、幼児から40歳までを対象に居場所、相談、就労支援のための「若狭町子ども・若者サポートセンター」を開設すると共に、障がい者の就労継続支援B型事業所「若狭ものづくり美学舎きらり」を運営しています。
また、障がい者アート、現代美術、子ども美術を同時同列に展示する「熊川宿若狭美術館」を運営し、美術に視点から真の共生社会構築のメッセージを発信している。このように、美術文化、教育、福祉の複合的活動によって、効果を高め、共生社会実現に努めています。
共生社会の実現に向けて
若狭美&Bネットは、開設当初から郷土愛と教育・福祉に理解ある50名余りの退職教職員等で構成している特定非営利活動法人です。 理事長は元福井県教育審議監を務め、現代美術作家として現在も積極的に活動し、障がい者アート、現代美術、子ども美術に対して造詣が深く全国においても実践者や関係者の信頼が厚い方です。
当法人は福井県障がい者アート公募「きらりアート展」を若狭町・若狭町社会福祉協議会のご支援のもと13年にわたり継続し発展させてきました。
また、「若狭ものづくり美学舎きらりアート部」で育った障がい者の作家の作品や、熊川宿若狭美術館での障がい者アート、子ども美術、現代美術を同時同列に展示し、障がい者アート展などの開催によって、地域住民をはじめ、教育・福祉・幼保関係の有識者からも高い評価を得る事ができました。
障がい者の社会的支援体制の充実のため、真の共生社会の実現の一翼を担っていきたいと考えています。皆さんも、ぜひ真の共生社会実現に向けて、障がい者アートの支援にご協力ください。

ご支援の使い道
昨年、坂井市と越前町でもサテライト教室を開講し、本年、越前市でも教室を開講し受講者が45名に増えています。 アート活動を続けるには、絵具、画材、筆、糸、布などの材料と指導者が必要です。
みなさま!ご支援をよろしくお願いします。
実施:96回(月8回)
会場:若狭・春江・越前の各教室
対象:8,640名
経費:488,961円
・材料費 288,789円(キャンパス)
・材料費 65,175円(アクリル絵具セット)
・材料費 29,080円(ボード、筆、木材等)
・材料費 28,270円(さおり折り用糸)
・材料費 28,120円(画用紙、模造紙)
・材料費 27,740円(油性ペン、マーカー等)
・材料費 12,533円(水彩紙ボード、テープ等)
・材料費 9,254円(折り紙、色画用紙)
